こむら返り

投稿日: by 伊東
カテゴリ:生活


「こむら」とは、ふくらはぎのこと。
筋肉けいれんの一種で、「足がつる」状態をいいます。
スポーツをしている時や就寝中、
また中高年の女性に多いことが知られています。
筋肉が過剰に収縮し、強い痛みがあるのが特徴です。



dustex.jog.jpg









原因の一つは筋肉の伸縮を調整する器官の機能低下。
疲れた時、寝ている時、加齢による筋肉量低下などで、
調整を担う器官の働きが衰えると発症します。
もう一つはミネラル不足。
脱水や栄養バランスの崩れが原因と考えられています。



足がつった時は周囲に危険がないことを確認したうえで
ストレッチ体操でふくらはぎの筋肉を伸ばします。
マッサージや漢方薬も効果があります。
何度も発症するのは別の病気が隠れている可能性があるので、
かかりつけ医に相談することをお奨めします。



予防法としては栄養バランスのよい食事を摂ること。
スポーツ飲料などでこまめにミネラル補給を。
血行促進も大切です。
ダステックスのセントラル浄水器「MIZUHO」が供給する、
キレイな浄水のお風呂で温まり、血液循環を良くしましょう。


資料請求
セントラル浄水器

多機能シャワーいろいろ

投稿日: by 伊東
カテゴリ:生活


サッと身体を洗い流せる手軽感があるシャワー。
最近はさまざまな性能をアピールする新製品が登場。
浴槽リフォームより簡単に改修できるうえに、
多様な入浴ニーズにあわせられるので、
一般家庭だけでなく高齢者施設などでも好評です。



たとえば極小泡シャワー。
マイクロサイズの泡を発生させて毛穴の汚れを落としたり、
口腔ケアに活用できるものもあります。
マッサージや打たせ湯を体感できるものや、
少ない湯量で勢いのある節水型なども。



shower_83811568_s.jpg









温水の噴出口が複数ヵ所あるタイプは、
身体全体がすぐに温まるため時短や冷え防止にも。
シャワーヘッドから石ケンが泡になって出るタイプは、
肌が敏感なお子様がいるご家庭や、
高齢者施設などでも導入が増えています。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水に含まれる過剰な塩素を除去した
きれいな浄水を家中に供給するシステムです。
シャワーのお湯も肌にやさしい浄水なので、
いろいろな機能と一緒に心地よいひとときを愉しめます。



資料請求
セントラル浄水器

空気から飲料水をつくります

投稿日: by 伊東
カテゴリ:水と環境について


まるで手品のような飲料水生成装置を開発したのは、
イスラエルに本社を置くウォータージェン社。
その仕組みは、高精度フィルターで空気中の汚染物質を除去、
きれいになった空気を冷やして結露、再度フィルターで浄化、
ミネラルを加えて飲料水にするというもの。


water_FYI00319035_s.jpg








この装置の優れた点は電気がなくても、
太陽光をエネルギー源として利用できること。
また大がかりな工事が不要であり、
送水管が未整備の地域でも運用できること。
実際、紛争多発地域の病院に導入され活躍中です。



ウォータージェン社製の飲料水生成装置は
1日に最大6,000ℓを生成する大型、同900ℓの中型、
同30ℓの小型の3種類があるそうです。
2050年には世界人口の4割が深刻な水不足に直面する予測もあり、
水問題を解決する先進技術として注目を集めています。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
一台で家中すべての蛇口に高品質な浄水を供給するシステムです。
水は大切なものであることを、今一度認識すると同時に、
私たちは最新のテクノロジーを活かし、
社会や経済の発展に貢献し続けたいと考えています。



資料請求
セントラル浄水器

冬のしもやけ対策

投稿日: by 伊東
カテゴリ:美容と健康


寒くなると手や足の先が腫れて痛くなったり、
温めると、むずむずとかゆくなったり。
こうした「しもやけ」の原因は、その部位の血流渋滞。
子どもから大人まで全世代で発症しますが、
血行障害を伴う持病があると起きやすくなります。



akagire_45372546_s.jpg








そのままにしておくと皮膚が化膿することも。
初期の場合は自分で丁寧にマッサージを。
ビタミンE配合の塗り薬を使うと効果的です。
症状が重いときは皮膚科を受診すれば、
抗炎症薬やビタミンE製剤が処方されます。



予防のポイントはまず防寒。
しもやけができやすい手足・耳たぶ・鼻先は、
手袋・靴下・マフラーなどで寒さ対策を万全に。
さらに、血行や血流にも配慮して、
末端を圧迫する窮屈な靴やブーツは避けてください。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を取り除いた肌にやさしい浄水を
家中すべての蛇口に供給するシステムです。
入浴は血流改善に最適ですが、急激な温度変化は避け、
ぬるめのかけ湯で手足を温めてから湯船につかりましょう。



資料請求
セントラル浄水器

冬の洗濯物をスッキリ乾かすコツ

投稿日: by 伊東
カテゴリ:生活


冬の衣類は厚手の生地が多く、
洗濯すると乾きにくいのが困りもの。
日用品大手メーカー・花王の、
お洗濯まわり公式ツイッターアカウントでは、
衣類を干す際のコツを紹介しています。



乾燥に必要な条件は、高温・低湿度・空気の流れ(風)。
冬場、特に注意しておきたいのは湿度です。
夕方近くになって気温が下がると湿度は高くなり、
乾いた衣類が再び湿気を吸ってしまうことに。
屋外に干した洗濯物は早目に取り込みましょう。



sentaku_26652763_s.jpg









雨天や降雪時はもちろん部屋干しに。
サーキュレーターや扇風機を使い、
"風"に相当する空気の流れを作ると良いとのこと。
こまめな換気で部屋全体の湿度を下げたり、
速乾性のある洗濯洗剤を試してはいかがでしょう。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
家中へきれいな浄水を供給する、オール浄水システムです。
水道水中の過剰な塩素を取り除いた安心水質の浄水は、
洗濯時の色落ちを防ぎ、柔軟効果もアップ。
冬の防寒着がおしゃれにふんわりと仕上がります。



資料請求
セントラル浄水器

心地よい眠りのための朝ごはん

投稿日: by 伊東
カテゴリ:美容と健康



さまざまなメーカーが実施する睡眠調査によると、
「寝付きが悪い」「熟睡できない」といった
睡眠に不満を訴える人の割合は年々増えているそうです。
読売巨人軍の公認スポーツ栄養士・田中愛子さんは、
「良い睡眠は朝食から」を提唱しています。



カギになるのは栄養素のひとつ、タンパク質。
タンパク質を構成するアミノ酸の一種トリプトファンは、
摂取後に活力のもとであるセロトニンになり、
さらに15時間後の夜、眠気を誘うメラトニンに変わります。
スムーズな入眠は15時間前の朝食が重要なのです。



朝食にお勧めのトリプトファンを含む食材は、
もち麦ごはん・納豆・鮭・豆腐・豆乳・ツナ・チーズ・卵など。
ポイントは、しっかりと咀嚼すること。
よく噛むことで快眠物質のメラトニンの原料となる、
セロトニンの分泌が良くなり、昼間の集中力も高まります。



dustex_breakfast.jpg









ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を除去した浄水を、
家中のすべての蛇口に供給するシステムです。
運動や入浴も快眠につながる良い生活習慣なので、
きれいな浄水を暮らしの中でぜひお役立てください。




資料請求
セントラル浄水器

フルーツの香りが愉しめる日本酒

投稿日: by 伊東
カテゴリ:生活


しぼりたての日本酒が出回る時期になりました。
吟醸酒、純米酒、本醸造酒の3種に分類される日本酒は、
全体の消費量が年々減少傾向にあります。
こうした中、若い世代から支持され、
生産量も増えているのが、吟醸酒です。



日本酒づくりで重要な働きをする酵母。
酵母は糖を分解して、
アルコールと炭酸ガスと香り成分を生み出します。
特に吟醸酒はフルーツのような香味が強く、
純米酒や本醸造酒とは違う魅力になっているようです。



酵母の種類によって生み出される香り成分は異なります。
バナナの香りのような酢酸イソアミルや、
メロン・青りんご系のカプロン酸エチルが主流です。
日本醸造協会をはじめ、国・自治体・酒蔵が、
未知の香り成分を生む酵母の開発に取り組んでいます。



sake_FYI05152528_s.jpg









香り、味、のど越し感。選ばれる日本酒の条件は様々ですが、
美味しさを支えているのは「水」の質かもしれません。
ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を取り除いた出来立ての浄水を、
ユーザー様の暮らしのすみずみまでお届けしています。



資料請求
セントラル浄水器

薬の上手な飲み方

投稿日: by 伊東
カテゴリ:美容と健康


高齢になると病気治療や健康維持のために、
服用する薬の種類も数も増えてきます。
毎日毎食後に複数の薬が欠かせない場合だと、
「むせてしまう」「のど奥に違和感が残る」
「うまく飲み込めない」といった悩みがあるそうです。



錠剤やカプセルを飲む際は上を向くのではなく、
少し顎(あご)を引いた下向き姿勢で。
食道がまっすぐになり、引っかかり感が少なく、
気道は開かないので誤嚥防止にもなります。
粉薬は市販の服薬ゼリーやオブラートを使ってみては。



緑茶やコーヒー、ジュース等の飲料は避けましょう。
薬効の低下や副作用の恐れがあります。
水なしで薬を飲むと食道に付着して炎症を起こすことも。
水分摂取制限がない方であれば、
やや多めのコップ一杯(150cc)の水や白湯で服用を。


medicine_04652411_s.jpg










ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を取り除いた出来立ての浄水を、
家中すべての蛇口に供給するシステムです。
すっきりとしたおいしい浄水が、
スムーズな服薬と健康をサポートします。



資料請求
セントラル浄水器

残暑バテの原因は脳疲労?

投稿日: by 伊東
カテゴリ:美容と健康


身体がだるい・食欲がない・熟睡できないといった、
さまざまな不調が出る残暑期の夏バテ。
ひどくなると日常生活に支障が出ることがあります。
暑さに身体が負けたと思われがちですが、
脳の自律神経の疲労蓄積が原因では?という説も。



zanshobate.jpg










自律神経は司令塔として暑い時は汗を出して体温を下げたり、
心拍数を上げて血液循環を安定させたりしています。
つまり暑いときはずっと働き詰めの状態。
ところが熱帯夜で就寝時も体温が上がったままだと、
休む間もなく指令を出し続けて疲れ果てているそうです。



東京疲労・睡眠クリニックの梶本院長は、
自律神経を休養させるため、夜間の脳クールダウンを推奨。
就寝時のエアコン温度をやや低めの25度に設定するというもの。
注意点としては身体を冷やしすぎないように寝具を活用すること。
風邪を引かないように充分気を付けてトライしてみては。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を除去した浄水を、
家中のすべての蛇口に供給するシステムです。
夏バテや熱疲労防止のため、入浴は低めの湯温に。
風呂上りには美味しい浄水で水分補給をお忘れなく。



資料請求
セントラル浄水器

「おくちぽかん」はマウストレーニングで改善を

投稿日: by 伊東
カテゴリ:美容と健康


ゲームやアニメに夢中になっているお子様の口元が、
ぽかんと開いているのを見たことはありませんか?
長引くマスク生活で見落とされがちですが、
かわいい表情にも見える「おくちぽかん」は、
「口唇閉鎖不全症」という病気の可能性があります。



shutterstock_1700592691.jpg








口唇閉鎖不全症による口呼吸で口腔内が乾燥すると、
虫歯や歯周病、口臭の原因になります。
また、歯並びや発音が悪くなったり、
授業中の集中力や学習能力の低下につながることもあると、
子どもの成長に詳しい専門家が指摘しています。



新潟大学などがおこなった全国大規模疫学調査によると、
「おくちぽかん」は約3割の子供に見られるとのこと。
この症状は自然には治らないので、
唇を合わせて口を閉じる筋肉や、
口周り全体の筋肉を意識的に鍛えることが必要です。



シャボン玉飛ばし、風車吹き、風船ガムを膨らませるなど、
遊びの要素のあるマウストレーニングがお勧めです。
噛む回数が増えるように固めの食材を加えたり、
舌の動きを刺激する温かいドリンクを飲ませるなど、
日常生活でも工夫するとよいでしょう。



資料請求
セントラル浄水器

おいしくて身体に良い麦茶

投稿日: by 伊東
カテゴリ:美容と健康


昼間の気温が30度を超えて汗ばむ陽気になると、
冷たい麦茶が飲みたくなってきます。
焙煎した大麦を数分間煮出す、コクのある麦茶。
最近、主流の手軽に作れる水出し麦茶のスッキリした味。
両方の味が楽しめる湯出しもおススメです。



麦茶には血液をサラサラにするアルキルピラジンや、
血行を良くするギャバといった成分が含まれています。
メラニン形成を抑えてシミやソバカスを防ぐ亜鉛、
コラーゲンを強化して肌のハリを維持するケイ素といった、
美肌ミネラルも含まれていて夏に嬉しい飲料です。



mugicha_1723497052_s.jpg









熱中症対策といえばスポーツ飲料を思い浮かべますが、
中高年の方が屋内で穏やかに過ごしている場合は、
・塩分や糖分が入っていないもの
・腎臓や心臓に負担をかけないよう少量ずつ、こまめに、
水やカフェインゼロの麦茶を飲むのが良いそうです。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を除去した、
出来立ての浄水を家中に供給するシステムです。
きれいな浄水で作る、おいしい麦茶を、
熱中症予防や美容健康促進にお役立てください。



資料請求
セントラル浄水器

水エンジンを宇宙へ

投稿日: by 伊東
カテゴリ:水と環境について


気圧を下げると水は20~30度で沸騰します。
液体の水が気体の水蒸気になるときの急膨張を、
噴射力として活用するのが水エンジンです。
水蒸気に電波を当てて発生させたイオンを噴出させるものや、
その両方を組み合わせたハイブリット型もあります。



ロケットを打ち上げるような推進力は生み出せませんが、
宇宙空間で小型の人工衛星をコントロールするには充分です。
軌道から外れた衛星を元へ戻したり、
役目を終えた衛星を軌道上から離脱させることができれば、
増え続ける宇宙デブリ(ゴミ)問題解決につながるかもしれません。



宇宙航空研究開発機構(JAXA)と東京大学が開発した
小型月探査機「エクレウス」に搭載される水エンジン。
安価で、環境にもやさしく、取り扱いやすい水が、
持続可能な宇宙利用を支えるマテリアルになるとして、
各方面から熱い視線を集めています。



FYI05054105_s.jpg












ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
過剰な塩素を取り除いた浄水を家中に供給するシステムです。
私たちは飲料としての水や生活で使う水をはじめ、
さらに広い視野で水に関するさまざまなニュースや情報を収集し、
これからも多くのユーザー様にお届けしていきます。


資料請求
セントラル浄水器

農薬類の規制緩和で水道水の水質悪化??

投稿日: by 伊東
カテゴリ:水と環境について

令和4年4月1日から「水道水に農薬が混入するらしい?!」
というお問合せを多数いただきます。

規制緩和される部分もあり、
実態は「水質管理目標項目の農薬類の目標値」を「農薬の食品健康影響評価」
の結果に基づいて見直しを行うことで、
緩和と強化を両方行う改正です。

水道水に農薬が入れられてしまうわけではありません。
ただし、このような改正をわかりやすく国民に知らせることがなく
概要だけが薄く広く広がってしまい不安になってしまいます。

IMG_7943.JPG

見直しの項目は、
【対】対象農薬リスト掲載農薬類(目標値の1%を超えて水から検出される恐れ
   のあるもの)
 ・ホスチアゼート 0.003mg/L → 0.005mg/L(緩和)
 ・イプフェンカルバゾン 要検討農薬類から対象農薬リスト掲載農薬類に分類
  変更(強化)

【要】要検討農薬類(対象農薬リストに掲載はないが検出状況に係る知見の収集
   に努めるもの)
 ・クロロピクリン 0.003mg/L(新規設定)

【他】その他農薬(対象農薬リストに掲載しない農薬類のうち検討の優先順位
   が低いもの)
 ・ウニコナゾールP 0.04mg/L → 0.05mg/L(緩和)
などが主な見直し項目です。

IMG_7944.JPG


もう一つ気になり項目が、
【対】対象農薬リスト掲載農薬類
・メチダチオンの「オキソン体」 農薬類のメチダチオンと水道水に含まれる「塩素」
 が反応しオキソン体が生成されるを検査の対象とする(新規)

やはり水道水に含まれる「塩素」は、いろいろな物質と反応し危険な生成物が発生します。
「塩素」は強力な添加剤です。
なぜか濃度の上限値が定められておらず、世界でも非常に高い濃度設定のままです!


農薬などの混入についても、関係機関やマスコミはもっと詳細を国民に伝えて間違った情報が概要だけで拡散され不安にならないように本来は努めるべきではないでしょうか!

※「水道の水質基準等の改正方針について」などから抜粋しました。農薬類の知識が少なく正しくお伝えできていないかもしれませんが、情報があれば都度お伝えします。

資料請求
セントラル浄水器

実は栄養満点食材、酒かす

投稿日: by 伊東
カテゴリ:美容と健康


酒かすは発酵させたもろみから、
日本酒となる液体成分を搾った後に残る固形物のこと。
かすと呼ばれていますが、
タンパク質やビタミン類、微生物が生産した、
100種類以上の酵素を含んでいる栄養満点の食材です。



酒かすを使った料理といえば、かす汁。
だし汁に小さくちぎった酒かすを加えて溶かし、
白みそ・みりん・しょうゆで味を整えます。
大根・人参・ごぼう・しいたけ・ネギなど、
好みの野菜類を弱火で10~20分煮込むと出来上がり。



kasujiru_674143453_s.jpg








酒かすは乳製品とも良く合います。
バターで炒めた鶏肉やエノキ、酒かす入りのだし汁と、
ご飯、牛乳、生クリームを一緒に煮たリゾット。
さらに煮込んだうえにチーズを乗せて
オーブンで焼いたドリアも美味しいと評判です。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を取り除いた出来立ての浄水を
家中すべての蛇口に供給するシステムです。
新鮮で、きれいなおいしい浄水を、
調理の下準備やお料理にたっぷりとお使いください。


資料請求
セントラル浄水器

かゆみ?痛み?入浴時の肌トラブル

投稿日: by 伊東
カテゴリ:生活


寒い冬は温かいお風呂に極上の幸せを感じます。
でも、お湯につかったとたん、
肌にかゆみを感じたことはありませんか?
あるいは痛いと感じたなら、
肌トラブルが起こっているのかもしれません。


肌の最も外側にあるのが厚さ0.5ミクロンの皮脂膜。
保湿や殺菌、緩衝や保護といった役割があります。
その皮脂膜が薄くなると、
外からの刺激が肌の奥にある神経に直接伝わり、
かゆみや痛みを感じてしまうのです。


入浴の温度は38~39度を目安に。
ナイロンタオルなどで肌を強くこすらず、
ボディソープの泡でなでるように身体を洗うのがコツ。
高齢の方だけでなく、子供さんや若い方も、
肌をやさしくいたわる入浴方法を習慣づけましょう。


bathtime_559390657_s.jpg








ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を除去した浄水を、
家中のすべての蛇口に供給するシステムです。
肌にやさしい、きれいな水質で、
寒い時期のバスタイムをゆったりと楽しみましょう。




資料請求
セントラル浄水器

サクサクかき揚げのコツは、冷水

投稿日: by 伊東
カテゴリ:生活


細く切った野菜やエビ、鶏ささみなどに、
衣をつけてさっと油で揚げると、
おいしいかき揚げが出来上がります。
うどんやそばのトッピングに、
ご飯にも相性ピッタリの人気のおかずです。



kakiage_296278460_s.jpg








軽さが魅力のかき揚げですが、ベタッと仕上がることも。
原因は衣の小麦粉に含まれるグルテン。
粘りやすいグルテンの性質を抑えるために、
小麦粉に片栗粉を混ぜた専用の揚げ粉を選んだり、
衣を付ける前に少量の揚げ粉を具材にまぶすのも一案。



何より、揚げ粉は冷水と混ぜるのがコツ。
冷たい水と粉を手早く混ぜるとグルテンが粘らず、
サクサクと軽い食感のかき揚げに。
野菜の皮や余った根菜もよく洗って使えば、
食材の無駄をなくした立派な一品になります。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を取り除いた出来立ての浄水を
家中すべての蛇口に供給するシステムです。
安心安全、きれいなおいしい浄水を、
調理の下準備やお料理にお使いください。



資料請求
セントラル浄水器

「温活」で免疫力アップ、美容効果も。

投稿日: by 伊東
カテゴリ:美容と健康


寒い冬、冷え症の方々の悩みは深刻です。
厚生労働省の国民生活基礎調査(2019年)では、
冷えを自覚する人は全世代1000人中、男性14人女性31人。
65歳以上になると男性38人女性60人、
75歳以上では男性53人女性80人と増加傾向に。



高齢者の体の冷えは筋肉量の減少が主な原因。
また、コロナ禍の外出控えや運動不足により、
若い世代でも筋肉減少による冷えが起こっています。
冷えが慢性化すると肩こりや腰痛につながったり、
風邪を引きやすく不調が長引くことも。



dustex_2078709520_s.jpg







一般社団法人日本温活協会では、
毎日30分程度のウォーキングや簡単な筋トレ、
魚・大豆製品・卵といったタンパク質の豊富な食事、
ネギ・生姜などの薬味摂取などの「温活」を推奨。
冷えの改善はもちろん免疫力アップも期待できるそうです。



温活士・栗本夏帆さんのおススメはヨモギ風呂。
お灸の原料でもある乾燥ヨモギエキスをお湯に入れると、
血流が良くなり下半身のむくみが解消されるとのこと。
ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」の浄水で、
入浴温活の美容効果を試してみませんか?



資料請求
セントラル浄水器

レンコンで免疫力アップ

投稿日: by 伊東
カテゴリ:生活


秋に旬を迎える根菜のレンコン。
穴が開いていることから「先を見通せる」縁起物として、
おせち料理には欠かせない食材です。
ところが、地味な印象と和食習慣の低迷から、
主に若い世代の購入消費量は年々減少しています。



rencon_720228592_s.jpg









レンコン、実は健康をアシストする凄腕野菜なのです。
ネバネバ成分のムチンが胃や腸の粘膜のバリア力を高めて、
病原菌やウイルスの侵入を防いでくれたり。
抗酸化物質であるポリフェノールを多く含んでいるため、
花粉症の抑制効果も期待できます。



日々の調理には乾燥粉末化したレンコンパウダーが便利。
汁物に加えて微妙なトロミ感を愉しんだり、
ハンバーグやつくねのつなぎとしても使えます。
料理研究家の村上祥子さんはレンコンパウダー愛好家として、
活用方法を紹介した料理の本を出版しています。



ちなみに11月17日はレンコンの日。
国内レンコン出荷量トップの茨城県で、
1994年初開催されたレンコンサミットを記念して策定されました。
免疫力アップが期待できるレンコン料理には、
きれいなおいしいダステックス「Mizuho」の浄水をどうぞ。




資料請求
セントラル浄水器

高地トレーニングを手軽に

投稿日: by 伊東
カテゴリ:生活


一流のアスリート達が実践する高地トレーニング。
今年開催の東京2020オリンピックの競泳種目で、
2個の金メダルに輝いた大橋悠依選手は、
このトレーニングを積極的に取り入れた一人。
標高1735mにあるプールを有効に活用したそうです。



かつては本番2~3週間前の高地合宿が主流でしたが、
高地と平地で交互に練習しながら、
コンディションを調整する方法を多くの選手が採用。
高地での体内変化メカニズムを解明した米英の研究者は、
2019年のノーベル生理学・医学賞を受賞しています。



より効率的なトレーニングもできるようになりました。
立命館大学は高地に似た低酸素環境を作り出せる実験室を整備、
低酸素スタジオを備えた民間のスポーツジムも登場。
一般の人が手軽に体験したり、
メタボ改善など健康増進にも活用されはじめています。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を取り除いた出来立ての浄水を
家中すべての蛇口に供給するシステムです。
高地でも平地でも、トレーニングの際は、
おいしい浄水で充分な水分補給をこころがけましょう。


dustex_103924826_s.jpg










資料請求
セントラル浄水器

ひとりで洗髪できるかな?

投稿日: by 伊東
カテゴリ:生活


ひとりで髪を洗えるようになったのは、
何歳頃だったか覚えていますか?
大手の日用品メーカーが、
10歳以下の子供約8200人にアンケートしたところ、
小学校入学前後で約半数は「ひとりで洗髪」という結果に。



shampoo_661758292_s.jpg








とはいっても、これは子供側の回答。
・お湯で濡らしただけ。
・泡を洗い流していない。
・頭全体を洗っていない。
親の目から見れば、洗っているとはいえない状態です。



改善ポイントは、幼い頃から親が手本を見せておく。
泡状で出る子供向けシャンプーを用意する。
親が見守りながらアドバイスやチェックをする。
ひとりでもしっかり髪が洗えるようになると、
子供の自信となり自立心を高めることにつながります。



ダステックスのセントラル浄水器「Mizuho」は、
水道水中の過剰な塩素を除去した浄水を、
家中のすべての蛇口に供給するシステムです。
バスルームもシャワーも髪にやさしい水質で、
子供たちの「ひとり洗髪」チャレンジを応援します。



資料請求
セントラル浄水器